プログラミングとデザイン、スタートアップの話

プログラミングやデザイン、スタートアップ関連についての雑記

年始めに書いた目標は、今週末に見直して早めの再整理を

年末年始に今年の目標をたくさん書きましたか?きっと2017年の目標を立てる時は、色々と想像を膨らましながら多くの目標を書いたでしょう。自分もそのうちの一人です。

すっかり正月気分も抜け、1月も半分が過ぎようとしていますが、ここで自分が立てた今年の目標を見直してみた方が良いです。全然実行に移せていない項目が多く出てくることでしょう

  • この段階で実行に移せていない項目はどうする?
  • 中長期の目標からブレイクダウン
  • 少なくとも月に1,2回は見直しを
続きを読む

音声入力のみでブログを書いてみた。macでの音声入力はブロガーにオススメできる。

この記事は音声入力で書いています 。 ブログの記事を全て音声入力でかけることによってパソコンだけではなくスマートフォンでも記事が書けるようになるので非常に楽だなと思いチャレンジ中です 。 下記の記事でも書いたように、ブログをたくさんの人に読んでもらうためにはブログの記事数がKPIになっているため、いかに楽して質の高いブログの記事をたくさんかけるかを日々探しています。 その目的を達成するための検討中の手法が音声入力です。

harv-tech.hatenablog.com

ちなみに今回の記事は、Macに搭載されている音声入力のシステムを使って書いています。 今のところ3文書いていますが、変換ミスもなく全てスムーズに行っています。 過去にもいちどブログの記事を音声入力のみで書こうと思ったことがあったので、音声入力で記事を書くことのメリットやデメリットを紹介していきます。

今回の記事はすべて音声入力で書くので、5時脱字が発生していたとしても基本的にはそのままで書きます。 と、言ってるそばから5時が発生してしまいましたね。 誤った文字のほうの5時は無理そうですね。あまりにひどい誤字だと理解できなくなってしまうので、その場合は誤字の後ろに()で正しい文字を書いています。

  • Macの音声入力は精度・スピードが高い
    • Googleの音声入力よりも変換速度が速い
    • 一気に2.5行くらい入力できる
    • 普通のスピードで喋っても問題ない
  • 滑舌が悪い人には難しい
  • 人がいないところでしか書けない
  • 入力した後に文章を毎回チェックする必要がある
  • 音楽を聴きながら出来ない
  • 肩や腕は全く疲れない
  • 喋るので、脳に良い
  • 寝ながらでもできる
  • 句読点や改行は全く問題なし
  • この記事を音声で入力してみて
    • かかった時間
    • 誤字の回数
    • 音声入力による誤字って可愛い
    • 見出し構成だけタイピングが良い
    • 音声入力ええやん
    • あなたにオススメの記事

続きを読む

ブログで本当に稼げるのか、50個のブログの収益報告から平均値を出してみた

ブログの収益報告されている情報を集めまくってブログの収益報告の平均統計を出してみました。数値を出してわかったことをまとめています。結構なボリュームになったので、時間がある時にでもお読みください。

f:id:harv-tech:20160823212538p:plain
上図: 今回調べた50のブログの平均PVの推移

月末月初になると各ブロガーさんが運営ブログの収益報告を発表したりしていますが、1ヶ月ごとに色んなブログからの情報が来るためにまとまった情報を調べたいと思ったことがキッカケです。ブログ運営をしていて、アドセンスやアフィリエイトでお金を稼ごうと思っている人の参考になれば。

Webに公開されている収益報告情報をとにかく調べて、Excelにポチポチと数字を入力していく作業は大変でしたが、調べていく内に各論としての「稼げるブログと稼げないブログの違い」が見えてきたり、集めた数字から総論として「ブログで稼ぐためには何が大切なのか」が少し見えてきました。

ブログ運営を長くやってる方からすると既知の事柄も多いかもしれませんが、ブログ初心者の方などには自信を持ってオススメできる内容になりました。noteとかでの有料販売を考えましたが、なんか嫌なのでブログで公開します。なので、この記事が参考になると思った方は周りのブロガーの皆さんにシェアしてあげてください(笑)

  • 情報の集め方
    • ① n数
    • ② ブログのタイプ・ジャンル
  • 結論: 半年やれば40,000円くらい稼げる
    • ちゃんと記事を書き続ければ20,000円/月くらいにはなりそう
    • 割に合うと思う?思わない?
  • 最初の3ヶ月を耐えられるかどうか
    • 3ヶ月経つまではアナリティクスを見過ぎないように笑
  • 1記事あたりの集客力が伸びるのは4ヶ月経ってから
    • 伸びる記事と伸びない記事
    • 選択と集中
  • 雑記型ブログと特化型ブログのどちらが良いか?
    • 特化型はリターンが大きく、雑記型は安定感がある
    • 個人的には特化型推し
  • アドセンスとアフィリエイトどちらが良いか?
    • アドセンスとAmazonから始めればOK
  • 独自ドメインとはてなドメインのどちらが良いか?
    • 今からブログをやるなら独自ドメインで
      • お名前.com
  • 1日1記事かければ、1年後には月の収益が10万円になる
  • KPIは「記事数」
    • ■あなたにオススメの記事
続きを読む

女性にはインスタグラムに自撮り写真を載せてほしい

TwitterやFacebook、Instagramなどの投稿について「こんな投稿はうんざり」とか「イラッとする」といった趣旨のニュースを時々見かけます。

例えば最近のマイナビウーマンの見たくないんだけど? イラッとするSNS投稿4つという記事では、下記の項目に該当する投稿はNGとされています。

  • 自撮り画像
  • リア充アピール
  • 食事画像
  • ラブラブ画像

もはや何を載せることが良しとされるのかわからないです

旅行に行った時の風景写真とか、何かのイベントの集合写真とかならOKなのですかね?それとも猫画像ですかね?猫を飼っていない人はどうすればいいでしょう?

  • 可愛い人の顔写真が見たい
  • 可愛い人じゃないと顔写真はアップしたらダメなのか?
  • 彼氏や旦那さんとの写真でも全然OK
  • 批判を恐れた無難な写真が増えるとインスタはつまらない
    • ■あなたにオススメの記事
続きを読む

アフィリエイト商品リンクをそれっぽく貼れるデザインスタイルを作ったので公開

Amazonや楽天などはカエレバのようなアフィリエイト商品リンクをお洒落に見やすくするツールが存在するのですが、

A8やアクセストレードのようなアフィリエイトASPや、アフィリエイトじゃない普通の公式サイトへの紹介リンクなどのスタイルを綺麗にしてくれるものがあまりなかったため、自分で作ったので公開します。

  • HTML
  • CSS
  • 今後もアイテムパーツ公開してきます
    • ■これからWordpressでサイトを作るなら
      • ▽レンタルサーバー
      • ▽ドメイン取得
  • ■あなたにオススメの記事
続きを読む

お盆休み明けにやる気を出すために読みたい3冊の本

既にお盆明けでオフィスにカムバックした方、まだお盆真っ最中でリラックスしている方、お盆なんてそもそもないという方など様々だと思いますが、お盆休みでリラックスした頭にエンジンを掛けてくれるような本をまとめました。

タイトルでは「やる気をだす」と書いていますが、自己啓発書の類いではなく「仕事モードに頭を切り替えるための運動をするための本」のような位置付けです。この記事で紹介する本を読んで、頭に良い刺激・栄養を与えてあげてください。

  • 確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
  • 経営者になるためのノート
  • 財務3表一体理解法
  • さいごに
    • よく読まれている他の記事
続きを読む

技術理解の浅い会社にプログラマーとして入社すると辛いよという話

プログラマーとして就職するならその会社の体質として技術理解度がどれほどかという点はしっかり見た方がいいです。

営業畑出身の人ばかりが経営陣にいる会社やシステム構築の外注率が高い会社は、総じて技術理解度・技術者に対する理解が低い傾向にある気がします。

  • 工数の感覚が合わない
  • テストの重要性が理解できない
  • 新しい技術への関心の違い
  • 企業の口コミサイトを見たほうが良い
続きを読む

いまどきの大学生はスマホでレポートを書くらしい

f:id:harv-tech:20160217204551j:plain

大学のレポートの提出はスマホのメモアプリを使って全部書きあげて、それをレポートにして提出する人が増えているらしいです。

プログラマーのような仕事をやっている私からすると、衝撃でした

「絶対効率悪いだろ、頭悪すぎてヒクわ!」くらいの。

スマホの方が早い理由

f:id:harv-tech:20160217204700j:plain

彼らの言い分としては、「パソコンで打つ方が遅いからスマホで打った方が速く、楽に終わる」と。

しかも「寝転びながらでも打てるし」という理由もあるらしいです。

パソコンを持たない若い人が増えているとはなんとなく噂で聞いていたものの、まさか2,000文字とか4,000文字もあるレポートを全てスマホでやりきってしまうという人を目の前にした時はカルチャーショックでしたね。

パソコンのタイピングができない

パソコンのキーボードで文字を打つことなんて中学とか高校の情報の授業でちょこっとやる程度で、そもそもタイピングができないらしいです。

人差し指でキーボードを確認しながら打たないといけないくらいのレベルらしくて、たしかにそれならスマホの方が早そう...。

この話をしてくれたのは知り合いの女子大学生や専門学生3,4名で、偏差値は45〜55の範囲の大学、短大に所属している人たちです。

サンプルとしては十分な量ではないわけですが、そういった人たちが存在するんだという事実を書きたかったです笑

ノートパソコンを利用している高校生は30%

f:id:harv-tech:20160217204739j:plain

毎日新聞の昨年の記事からの引用。

内閣府が今年2月に発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、スマホを利用している高校生は89%に上る一方、ノートパソコンは30%、デスクトップパソコンは16%に過ぎない。

また、内閣府の別の調査によると、米国の13〜17歳のネット利用者のうち、コンピューター活用が98%と携帯電話の64%を上回っている。英国でも12〜15歳の92%がパソコンを利用しており、欧米に比べて日本の青少年のパソコン利用率は少ない。

経済協力開発機構(OECD)が今年9月に発表した15歳対象の調査では、欧米では家庭の経済状況と子どもの家庭でのパソコン利用率は差がないところが多いが、日本は経済的に豊かでない家庭では、利用率が下がっている。

学校でのパソコン利用率も調査42カ国のうち、下から2番目。こうした点から、家庭でも学校でもなかなかパソコンを利用できない層がいることが浮き彫りになっている。 パソコン使えない若者、増加より

確かにこのデータが正しいとすると、レポートを書く時にスマホの方が早いという意見を持つ高校生や大学生は一定以上存在するはず。

レポートならまだしも、これだとワードとかExcelの基本操作すらできない人は多そうですね。そういった人はそれらが必要な仕事には就かないと思いますが。

自分の常識が通じない

このカルチャーショックは自分にとって良い気づきとなりました。

自分が当たり前だと思っていることは、女子大学生の一部や主婦にとってはまったくもって常識ではなく、

彼らは別世界で生きているということを。

サービスを作る時にも、ユーザーが自分がいる世界と遠い世界にいる人達ならしっかりと事細かにリサーチして、なりきれるくらいまでやらないとダメですよね。

良い経験でした。


最近の人気記事

harv-tech.hatenablog.com

harv-tech.hatenablog.com

harv-tech.hatenablog.com

眼精疲労エンジニアの私が愛用している対策グッズ

f:id:harv-tech:20160217112931j:plain

5年間ほどプログラミングやデザイン関連でほぼ毎日パソコンと向き合う日々が続いている私ですが、かなりの頻度で眼精疲労から来る頭痛や眼の奥の痛みに悩まされています

眼精疲労が発生すると作業に集中できなくなってしまいます。一度眼精疲労が発生するとその日はその痛みを直すことがなかなか難しいです。

なので、私は予防・対策に力を入れて、1日中パソコンの画面を見ていても眼精疲労を起こしにくいようにしていますので、そのグッズを紹介します。

今から紹介するグッズを組み合わせたことで、私の場合は眼精疲労発生率が1/4〜1/5程度におさまりました

  • f.lux(Macアプリ)
  • サンテ メディカル10 12ml
  • パナソニック 目もとエステ リフレタイプ
  • あずきのチカラ 目もと用
  • JINS PC
  • Bluelight Filter(Androidアプリ)
  • キューピーコーワi
  • おわりに
  • あわせて読みたい
続きを読む

ラジオを作業用BGMにしてから作業効率が上がった(ポモドーロテクニック)

f:id:harv-tech:20160216205142j:plain

ラジオを使えば、ナチュラルにポモドーロテクニックを実践できますよ。その結果、生産性が上がった(気がするよ)、という記事です。

ポモドーロ・テクニックとは

ポモドーロ・テクニックを知らない方のために、Lifehackerからの引用を記載しておきます。

大きなタスクが目の前にあるとき、タスクを短い時間単位に分割して取り組み、間に短い休憩をはさむだけ。脳を短時間に集中させる訓練にもなり、続けていけば、注意力や集中力も強化されます。 ポモドーロは反復的なシステムです。短いダッシュを繰り返し、高い生産性をキープします。また、規則的に休憩をとることで、モチベーションと創造性を保ちます。

具体的な方法としては、以下の通り。

1.達成しようとするタスクを選ぶ
2.キッチンタイマーで25分を設定する
3.タイマーが鳴るまでタスクに集中する
4.少し休憩する(5分程度でOK)
5.ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する

ラジオが生産性向上に繋がるわけ

f:id:harv-tech:20160216205214j:plain

ポモドーロ・テクニックを使えば生産性が上がると言われています。これを実践するためのデスクトップアプリやモバイルアプリも多数存在します。

でも個人的にタイマーで管理するというのがきっちりしすぎていてあまり性に合いませんでした

それでタイマーのかわりに使ったのが「ラジオ」です。

ラジオってテレビみたいに定期的にCMが入りますよね。それと、番組が1時間〜数時間単位で切り替わります

このCMと番組の切り替わりが自然とポモドーロ・テクニックを実践するのに丁度良かったんです

タイマーで図らなくても、CMに入ったタイミングで少し頭を休めたり、作業のスピードを落としてみたりすることができます。

また、番組の切り替わりのタイミングで大きな休憩を入れることもできます。

こんな感じでゆるくリズムが生まれてきて、休憩の感覚とか集中するタイミングの感覚が自然と出てきたんです。

神経質過ぎる人には無理

f:id:harv-tech:20160216205310j:plain

作業中に歌詞がある音楽ですら聞くのは無理だという人がいます。

ラジオの場合は、DJがめっちゃ喋るので神経質な人はやめておきましょう笑

私の場合は聞き逃すことができるので問題ないのですが、おそらくトークが聞こえると無理な人は一定数いるのではないかと思います。

あとはCMが多少うっとうしいというデメリットはありますね。ラジオのCMってすごいわざとらしいものが多かったりするので。

やってみたい人はradikoがおすすめ

あなたの地域に流れているラジオの大きな局ならradikoで無料で聴き放題なので、ひとまずこれでいいのではないでしょうか。

radiko.jp